鳩ノ森美術

HATONOMORI ART

HATONOMORI ARTは、2015年11月、鳩ノ森美術の「具体美術協会」専門ギャラリーとして設立しました。
日本人アーティストに特化し、日本の戦後から現在までの国際的な評価にたえうる優れた日本美術(具体美術協会を中心に、その精神を受け継ぐエマージング・アーティストまで)を広く国内外にプロデュース・販売しています。

HATONOMORI ART opened in November 2015 as a gallery specialized in “GUTAI”.
Nowadays, HATONOMORI ART specialize in Japanese artists, the gallery produces and sells a wide range of excellent Japanese art (mainly GUTAI, but also emerging artists who inherit the spirit of GUTAI) from Post-war to Contemporary art of Japan, which is worthy of international recognition, both domestically and internationally.

具体美術協会(GUTAI)とは…
1954年関西抽象美術の先駆者である吉原治良をリーダーに、阪神地域在住の若い美術家たちで結成された前衛美術グループ。 「人の真似をするな。今までにないものをつくれ。」というコンセプトの元、奇想天外な発想でユニークな作品を次々と輩出。フランスの評論家ミシェル・タピエがその前衛性を絶賛し海外で広く知られるようになる。1972年吉原の死去に伴い、具体美術協会解散。その後、多くの回顧展を経て、 2013年グッゲンハイム美術館での企画展「GUTAI:素晴らしい遊び場」によって一気に国際的に再評価(インスタレーション・ハプニング・パフォーマンスアートなどの先駆としての位置づけ)が進む。現在では日本の戦後美術を語る上で最も重要なアートムーブメントの一つとなっています。

GUTAI & M.TAPIE, 1965

 

取扱い作家|Artists


 

HATONOMORI ART 鳩ノ森美術