鳩ノ森美術

上前智祐|UEMAE Chiyu

《 作品 ca.2008 》

エッチング(22.2×34.7cm)ed.1

price on request

 

《 作品 ca.2008 》

エッチング(23.5×35cm)ed.1

price on request

 

《 作品 2008 》

エッチング(43×29cm)ed.7

price on request

松田豐|MATSUDA Yutaka

作家名:松田 豐|MATSUDA Yutaka

タイトル:作品

技法:キャンバス・油彩・ミクストメディア

サイズ:130.7×163.4cm

年代:1973年

販売価格:Sold

 

作家名:松田 豐|MATSUDA Yutaka

タイトル:作品

技法:セメント・ロープ・アクリル

サイズ:34×13×13cm

年代:1988年

販売価格:Price on Request

元永定正|MOTONAGA Sadamasa

《 作品 1977 》

紙・アクリル(15×10cm)

sold

 

《 作品 1986 》

色紙・アクリル(21.2×18.2cm)

※「モトナガ資料研究室」鑑定書

sold

 

《 作品 1986 》

色紙・アクリル(21.2×18.2cm)

※「モトナガ資料研究室」鑑定書

sold

 

view more

吉原治良|YOSHIHARA Jiro

《 作品 1963 》

陶器に絵付(φ19cm)

※「吉原通雄アトリエ」証明書

※来歴:吉原通雄旧蔵

price on request

 

《 作品 1963 》

陶器に絵付(φ19cm)

※来歴:坪内晃幸旧蔵

price on request

榎倉康二|ENOKURA Koji

《 干渉(STORY-No.38)1991 》

綿布・アクリル・廃油・木材(60.6×72.7cm)

sold

 

《 二つのしみ 1995 》

エッチング(50×65cm)ed.20

price on request

馬場彬|BABA Akira

《 赤と緑のはざま 1987 》

キャンバス・油彩・鉛(φ70cm)

¥300,000 + tax

 

《 二段構え 1987 》

キャンバス・油彩・鉛(φ84cm)

¥300,000 + tax

はとのもりんご 先行予約

美術品としてのりんご 「はとのもりんご」先行予約開始しました

限定500セット ※定員になり次第、〆切らせていただきます

1セット(7〜9個)¥5,000(税込、送料別)- 11月下旬より順次発送予定

 

秋田県外ではほとんど流通していないため、幻と呼ばれる秋田県横手市増田町(旧平鹿群増田町)の増田りんご。その中の最高級サンふじから選別された「はとのもりんご」は、ひと口食べればりんごの概念が変わってしまうほどのおいしさです。鳩ノ森美術は、美しいもの(美術)も美味しいもの(美食)も人の心を豊かにするという意味で同義であると考えます。

 

お申込み先

mail : ringo@hatonomori-art.jp

tel : 03-3408-8100

アートフェア東京2017


アートフェア東京2017に出展します
会期:2017年3月17日 (金) ~ 3月19日 (日)
会場:東京国際フォーラム 展示ホールE ブース番号N88
出展者名:鳩ノ森美術
イベント公式サイト:http://artfairtokyo.com

出展作家:脈々とGUTAI 続
・吉原 治良|YOSHIHARA Jiro
・坪内 晃幸|TSUBOUCHI Teruyuki
・吉原 通雄|YOSHIHARA Michio
・松田 豐|MATSUDA Yutaka
・馬場 彬|BABA Akira
・榎倉 康二|ENOKURA Koji
・村上 友晴|MURAKAMI Tomoharu
・森内 敬子|MORIUCHI Keiko
・美術 太郎|BT

 

たくさんのご来場、ありがとうございました

宇宙・日本・具体 坪内晃幸

この度夫人である坪内幸子氏ご協力のもと、「宇宙・日本・具体 坪内晃幸」を開催する運びとなりました。坪内晃幸は1972年「具体」解散後もその宣言の内容にこだわり、独自の「具体」を模索します。そんな中、道路規制標識の[40]の中に具体美術宣言を見出し、「日本国内の道路規制標識のうち、速度制限40kmの道路標識と道路標示はすべて作品である」と宣言。これらを題材にネコプリントによるインスタレーションでの発表を続けました。後にこの[40]と宣言文はシールとして作成され、メールアートという形で世界に発信されます。晩年には、段ボールの表面を剥いで中心を露呈させたものや使い終わった絵の具のチューブを用い、本来の用途に手を加えることで新たな形で作品としての命を吹き込みました。

本展では晩年のダンボール作品に加え、具体時代の貴重なキャンバス作品(大作1点を含む)を初公開いたします。

 

坪内晃幸  TSUBOUCHI Teruyuki(1927-2005)
1927年愛媛県生まれ。1956年「具体美術宣言」に感銘を受け吉原治良に自作を送る。1957年第3回具体美術展に出品。具体美術協会会員となる。具体での活動とともに、地元松山でも前衛美術運動をけん引。1969年と翌年には愛媛野外美術展を企画、開催。1971年愛媛造形作家協会設立。1975年アーティストユニオン愛媛を組織。2005年死去。享年78歳。

 

会期:2017年2月14日 (火) ~ 4月8日 (土)
営業時間:12:00 ~ 18:00 ※定休日:日月祝日
会場:鳩ノ森美術|gallery
TEL: 03-3408-8100

HATONOMORI ART 鳩ノ森美術