1912年壺屋(沖縄)生まれ。壺屋焼の伝統をもとに普段使いの焼物作りに主眼をおき、民芸運動に参加。濱田庄司や河井寛次郎から作陶の指導を受けながら卓越した轆轤の技術、線彫、指描などを日々研鑽し、バリエーション豊かな素朴で親しみやすい日常陶器を生涯作り続けた。特に線彫技法の代表作の一つである魚文・海老文は力強さと躍動感に溢れており、好んで描いた魚の図案について「沖縄は島国で周囲は海だからね。海の生物をテーマにした」、「写実ではなく自然だよ」と金城は語った。1985年重要無形文化財(人間国宝)に認定。2004年逝去。
*民藝運動(1926-)
1926年「日本民藝美術館設立趣意書」を4人連盟(柳宗悦を中心に濱田庄司、河井寛次郎、富本憲吉)での発刊により開始した、日用品を発掘しその制作のための技術を復活させ、無名職人による日用の美「用の美」を世に広め、新しい日用品を制作し普及しようとする日本独自の運動。21世紀の現在でも活動が続いている。
> 金城次郎:販売・買取のお問い合わせ|buy & sell
作品|Artworks
《 三彩流花瓶 》
セラミック(12×φ8cm)共箱
price on request
《 刷毛目茶碗 》
セラミック(8.5×φ12cm)共箱
price on request