1943年大阪府生まれ。1962年大阪樟蔭女子大学国文科入学。1963年具体美術協会設立者の吉原治良に師事。1965年中西夏之と篠原有司男の勧めで内科画廊にて初個展。同年、ニューヨークへ渡る。吉原治良、吉原通雄、斎藤義重がニューヨークのアトリエに来訪。アドラインハート、イサムノグチ、金光松美らと交流を深める。1967年「具体美術協会」最後の会員となり、1972年の解散まで具体美術展に連続出品。1983年アーヘン(旧西ドイツ)でパーソナルコンピューター登場後の人間の意識エネルギーについて学ぶ。大阪・京都・東京・名古屋・アメリカ・西ドイツ・北京・香港などで個展やグループ展を多数開催。2023年にはアートバーゼル香港に選出され好評を博すなど、現在も精力的に新作を発表し続けています。
具体美術協会(GUTAI)とは…
1954年関西抽象美術の先駆者である吉原治良をリーダーに、阪神地域在住の若い美術家たちで結成された前衛美術グループ。 「人の真似をするな。今までにないものをつくれ。」というコンセプトの元、奇想天外な発想でユニークな作品を次々と輩出。フランスの評論家ミシェル・タピエがその前衛性を絶賛し海外で広く知られるようになる。1972年吉原の死去に伴い、具体美術協会解散。その後、多くの回顧展を経て、 2013年グッゲンハイム美術館での企画展「GUTAI:素晴らしい遊び場」によって一気に国際的に再評価(インスタレーション・ハプニング・パフォーマンスアートなどの先駆としての位置づけ)が進む。現在では日本の戦後美術を語る上で最も重要なアートムーブメントの一つとなっています。
> 森内敬子:販売・買取のお問い合わせ|buy & sell
作品|Artworks
《 Lu 縷 ANNAPRUNA 2017 》
キャンバス・アクリル(73×62.2cm)
※「アートフェア東京2017」出品
price on request
《 Lu 縷 2016 》
キャンバス・アクリル(22.7×15.8cm)
※「アートフェア東京2016」出品
price on request
《 Lu 縷(縷の先頭)2021 》
キャンバス・アクリル・金箔・プラチナ箔(18×14cm)
※「アートフェア東京2021」出品
price on request
《 Lu 縷(恒河沙をもっと延長の縷の先頭)2021 》
キャンバス・アクリル・金箔・プラチナ箔(18×14cm)
※「アートフェア東京2021」出品
price on request
《 作品 1967 》
紙・アクリル(22×15cm)
※「spiral take art collection 2018 蒐集衆商」出品
price on request
《木星アートハート 2022 》
キャンバス・アクリル・金箔(φ40cm)
※「アートフェア東京2022」出品
sold
《 Lu 縷 善の糸 2021 》
キャンバス・アクリル・金箔(73×62.2cm)
※「アートフェア東京2021」出品
sold
《 縷 2015 》
キャンバス・アクリル(73×62.2cm)
※「アートフェア東京2015」出品
sold
《 Sound of Hawking 2013 》
キャンバス・アクリル・金箔(90×72.7cm)
※「アートフェア東京2013」出品
sold
《 5 macrocosms 2013 》
キャンバス・アクリル・金箔(90×72.7cm)
※「アートフェア東京2013」出品
sold
《 イクナテン王のクチビル 2018 》
キャンバス・アクリル(15.8×22.7cm)
※「spiral take art collection 2018 蒐集衆商」出品
sold
《 水玉のおまつり 1966 》
色紙・アクリル・コラージュ(27×24cm)
sold